※当ブログは記事内にプロモーションが含む場合があります。

サガン鳥栖

雑感✯サガン鳥栖vsジュビロ磐田 明治安田生命J1リーグ 第7節 2017/4/16

はろ〜べいべ( ˘ω˘ )

写真はFC東京戦 in 味スタの時の一枚
©︎The Charlene. Miu http://thecharlene.com
今日はDAZNで観戦ダゾーン。

DAZNくるくる、ではなく

試合が始まってしばらくしたらDAZNが真っ黒な画面に!ページ更新しまくり、復活?、と思いきや...ステータスバーがバグったような怪しい動き。
やっと、試合が再開かと思えばまさかの選手紹介 笑
違う!そこリアルタイムじゃない(´・ω・)
ライブボタン押しても変わらなくて、DAZNライブは選手紹介、名波さんのインタビュー 笑
ああ、それ20分前くらいに見た気がする(´・ω・)
DAZNには、くるくるだけでなく、タイムラグもよく言われているけど、さすがに今日のは限界が(´・ω・)
結局、ブラウザを閉じてアクセスし直したら復活したんダゾーン。

ただ、この時点でなんとなく不吉な予感(´・ω・)

今日はここで試合が終わって欲しかった(´・ω・)


【公式】ゴール動画:豊田 陽平(鳥栖)88分 ジュビロ磐田vsサガン鳥栖 明治安田生命J1リーグ 第7節 2017/4/16Jリーグ公式チャンネル より

この直後にいろいろあって、去年の磐田戦を思い出した(´・ω・)

昨シーズン、サガン鳥栖 vs ジュビロ磐田、ヤマハスタジアム、終了間際に藤田のプレイでPKを取られて。悪夢だったなー(´・ω・)

イバルボ(イボルバではない)、小野、原川、田川、ドンゴンと新戦力の躍動で今年は!って思ったのだけど。鎌田のシュートも少ないチャンスからのシュートだったから力みすぎたかなー。
今日は、試合を見て、気になったことをいくつか。

まずは、権田の直接ゴールキック未遂。

Jリーグのゴールキーパーのゴールの記録は過去に8人

直接ゴールキックは得点になるの?って人はまずこちらを参照。

第16条 ゴールキック

ゴールキックは、グラウンド上または空中にかかわらず、最後に攻撃側競技者が触れた ボールの全体がゴールラインを越え、得点とならなかったときに与えられる。

相手チームのゴールに対する限り、ゴールキックから直接得点することができる。ボールがペナルティーエリアから出て、キッカーのゴールに直接入った場合、相手競技者にコーナーキックを与える。

引用: サッカーの競技規則(Laws of the Game)2016/17(閲覧日:2017年4月16日)p.102より

今回の権田の直接ゴールキック未遂に近いのが、2013年11月10日J2第40節、松本山雅FC vs モンテディオ山形戦にて、松本山雅FCのゴールキーパーの村山 智彦が決めた直接ゴールキック。

あと、2014年11月30日、2014年J1昇格プレーオフ準決勝、モンテディオ山形 vs ジュビロ磐田。今回、権田の直接ゴールキック未遂となったヤマハスタジアムにて、終了間際にGK山岸範宏が右コーナーキックから頭で決めた劇的な決勝弾。

もしもあの権田のゴールが決まっていたら...とタラレバしちゃうよね 笑

せめて、あれが決まってたら、結果が同じでも違ったよね。権田が鳥栖でプレイして、何年も残るような記録を残してくれたら、それはそれで嬉しい。クラブ名もセットで残るから。

理想は、豊田のゴールと権田の直接ゴールキックで苦手なヤマハスタジアムで勝ち点3だったけどさ。

オフサイドの判定はいつも考えさせられる。

こればかりは副審が旗を上げようと、事実がどうであろうと主審の判断、試合結果が出てしまえばどうしようにもないこと。ホームアドバンテージで考えたら、あのタイミングでオフサイドは盛り下がるし。もちろん、鳥栖サイドから見たらとんでもないのだけど。そういうものなんだろうね。

鳥栖はホームでもアウェイでも判定には恵まれない。去年の磐田戦もそう。だけど、そこで2点目が取れないクラブが悪いとかは言いたくないなー。みんな全力でしょう。春先は寒暖差でコンディションの影響もあるし、運もあるし。最大限の力を出しても負けるときは負けるし。仕方ないなー。勝つのが一番だけどさ。切り替えていかねばなー。乗り越えよう、鳥栖ジャッジ。

今日、副審が旗を上げのは、ここらへんかな?権田へのブラインドで。

第11条 オフサイド

2. オフサイドの反則

・ 明らかに相手競技者の視線を遮ることによって、相手競技者がボールをプレーする、または、プレーする可能性を妨げる。

・ 相手競技者がボールをプレーする可能性に影響を与えるような明らかな行動をとる。 または、

• その位置によることによって、次の場合にボールをプレーして利益を得る、または、 相手競技者を妨害する。

引用: サッカーの競技規則(Laws of the Game)2016/17(閲覧日:2017年4月16日)p.77より抜粋

選手やサポーターは抗議しにくいし、負け惜しみって言われてしまうことを、マッシモ監督が全部背負って抗議してくれるのはかっこ良いし、それが言い訳とは思わないな。
勝ち負けが決まる大事なことだから、力を持つ人が抗議してくれるのはありがたいこと。どうしようにもないかもしれないけど、誰も何も抗議しなかったら、一生懸命準備してきた意味とかわからなくなりそうだし。

抗議は、カッコ悪いとか、見苦しいとか、みっともないとか。

だとしたら、ますますいいじゃん。

かっこ悪いこと、見苦しいこと、みっともないこと、それをリーダーがやってくれるんでしょ?
それって、めちゃめちゃかっこいいじゃないか。

そういう上司に恵まれてる人は閉塞感が漂う日本の社会にどれくらいいるんだろうか。

次回こそ、勝ち点3 (`・ω´・) !!

明日が今日より素敵な日になりますように。

またね。

The Charlene.
みゅーみゅ
Miu Amane "雨音美詩"

?1st EP「Morning Bless」全国CDショップ、iTunes、レコチョクなどで好評発売中♬

The Charlene.(シャーレイン) "Morning Bless" をiTunesで購入
?The Charlene. "シャーレイン" Official Website
http://thecharlene.com

試合データ

4/16(日) 2017明治安田生命J1リーグ
第7節

ジュビロ磐田 vs サガン鳥栖

ヤマハスタジアム(磐田) 15:00 kickoff
入場者数:11,910人
天候/晴、気温 / 24℃、湿度/ 42%

サガン鳥栖(Away)

スターティングメンバー

GK33 権田 修一
DF8 藤田 優人
DF5 キム ミンヒョク
DF29 谷口 博之
DF23 吉田 豊
MF40 小野 裕二
MF1高橋 義希
MF6 福田 晃斗
MF7 鎌田 大地
FW32 ビクトル イバルボ
FW11 豊田 陽平

控えメンバー

GK1 赤星 拓
DF3 フランコ スブットーニ
DF13 小林 祐三
MF4 原川 力
MF20 小川 佳純
FW9 趙 東建
FW27 田川 亨介

監督
マッシモ・フィッカデンティ

ジュビロ磐田(Home)

GK21 カミンスキー
DF3 大井 健太郎
DF5 櫻内 渚
DF35 森下 俊
DF41 高橋 祥平
MF8 ムサエフ
MF10 中村 俊輔
MF11 松浦 拓弥
MF13 宮崎 智彦
MF40 川辺 駿
FW20 川又 堅碁

控えメンバー

GK1 八田 直樹
DF2 中村 太亮
MF9 太田 吉彰
MF14 松本 昌也
MF15 アダイウトン
MF23 山本 康裕
FW18 小川 航基

監督
名波浩

主審
高山 啓義
副審
唐紙 学志、川崎 秋仁
第4の審判員
数原 武志

ジュビロ磐田マスコット

ジュビロくん

Jリーグジュビロ磐田オフィシャルツイッター

より

マスコット総選挙
2017年:23位、2016年:29位、2015年:36位、2014年:34位、2013年:34位
愛称「ジュビロくん」。静岡県の県鳥“サンコウチョウ"がモチーフ。性格はチーム名ジュビロ(歓喜)に表されるように、底抜けに明るく情熱的。開拓精神あふれる努力家。ジュビロのサッカーのようにスピーディー&トリッキーな動きも魅力。

引用: Jリーグ.jp、「ジュビロくん」ジュビロ磐田 プロフィールより

ヤマハスタジアム(Yamaha Stadium)

ジュビロ磐田ホームスタジアム
入場可能数:15,165人
住所:〒438-0025 静岡県磐田市新貝2500
開場:1978年
拡張:1993年、1995年、1997年、2013年
所有者:ヤマハ発動機

JR「磐田」駅北口よりバス
(1番のりば)「東新町」行で「西貝塚北」下車徒歩8分
「ヤマハ磐田営業所」行で「ヤマハ発動機」下車徒歩5分
(2番のりば)「見付磐田営業所」行で「見付」または「富士見町」下車徒歩15分
JR「磐田」、「浜松」駅よりシャトルバス運行(開催時のみ運行)

-サガン鳥栖
-